定期予防接種
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
15:00~18:30 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | - |
定期予防接種
ゆり内科クリニックでは、以下の定期予防接種に対応しております。
ご不明な点等は、受付、若しくは診療の際、医師にご相談ください。
※予防接種については、ご予約が必要な場合がございます。予め、ご了承ください。
令和4年度 定期予防接種について
令和4年10月5日(水)よりインフルエンザ定期予防接種の予約を開始します。
当院への定期通院がない患者さんは全てWeb予約制です。電話予約は受け付けません。
今年度から新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、同時接種が可能となりました。接種間隔も問わないので体調がよければ2-3日空ければ接種可能です。
詳しくは厚生労働省HPをご覧ください。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
定期通院されている方は定期診察時に接種を申し出てください。
定期通院されている方も電話予約は行いませんのでご注意ください。
1. 接種費用助成の対象者 | 1. 接種費用助成の対象者接種日時点でさいたま市に住民登録があり、次の(1)か(2)のいずれかに該当する、接種を希望する方 (1)接種日時点で65歳以上の方 (2)接種日時点で60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓若しくは呼吸器等の機能に極度の障害(身体障害者手帳1級相当)を有する方 ※確認できる身体障害者手帳または診断書等を接種医療機関にご持参ください。 |
---|---|
2. 接種期間・接種回数 | ■接種期間 さいたま市予防接種実施医療機関 令和4年10月1日(土)から 令和5年1月30日(月)まで 埼玉県住所地外相互乗り入れ予防接種 令和4年10月20日(木)から 令和5年1月30日(月)まで ※インフルエンザの流行期に入る前(12月中旬頃まで)に接種を受けることをお勧めします。 (在庫状況を確認しながら順次予約できる期間を延長していきます) ■接種回数 1回(市の助成は、接種期間内に1度限りです) |
3. 接種費用および 支払い方法 |
個人負担金 1600円(税込) |
4. 接種の際に持参するもの |
(1)予防接種予診票:さいたま市に住民票のある方は事前にもしくは接種当日に当院でお受け取りください。 なお、埼玉県住所地外相互乗り入れ予防接種希望の方は、必ず窓口に来られた方の本人確認書類をご持参の上、事前に各居住地の保健センターで予診票をお受け取りいただき、それを接種当日に当院にお持ちください。予診票をお持ちいただけない場合は定期予防接種はおこなえません。 (2)健康保険証: 国民健康保険証、後期高齢者医療保険者証など。 (3)本人確認書類: 生年月日や住所の印字があり、本人確認できるもの。 運転免許証や介護保険証、住民基本台帳カード(住所が記載)など ※国民健康保険証、後期高齢者医療保険証を持参の方は不要 |
令和4年度 成人用肺炎球菌定期予防接種について
実施期間 | 令和4年4月1日(金)~令和5年3月31日(金) |
---|---|
接種対象者 |
|
接種回数 | 1回 |
接種費用 | 4,600円(税込) |
ご希望の方は電話で接種の御予約をしていただくか、受診の際にお申し出ください。
窓口にて、お知らせの封入された封筒(黄緑色)を提示し、4,600円をお支払いください。
封筒の持参がない場合、接種を受けることができません。封筒を紛失された場合は、各区役所の保険センターで再交付申請が必要です。(再交付申請は1回限りです)
※個人負担金が免除される方の場合、必ず接種前に必要な書類のご提示をお願いします。(接種後に書類を提示した場合、すでにお支払いいただいた個人負担金の返金はできません)
成人用肺炎球菌定期予防接種およびインフルエンザ定期予防接種は、生活保護世帯の方、市民税非課税世帯の方、中国残留邦人等支援給付制度の受給者の方は、次のいずれかの証明書類を事前に窓口に提示することにより無料になります
また、当院は「埼玉県住所地外相互乗り入れ医療機関」ですので、さいたま市にお住まいでなくても埼玉県内にお住まいの方なら、お住まいの市町村で接種される場合と同じ費用でインフルエンザ定期予防接種、成人用肺炎球菌定期予防接種が接種できます。
(ア) かかりつけ医が他の市町村にいる場合
(イ) 慢性疾患等があり主治医が住所地外にいる場合
に行います。予診票の様式は居住地のものを使用しますので、接種の際には居住地の保健センターで予診票をもらってご準備いただく必要があります。詳しくはお電話でお問い合わせください。
≫令和2年度成人用肺炎球菌ワクチン定期予防接種のご案内令和4年度さいたま市定期予防接種について
さいたま市に住民登録のある方は無料で接種できます。
接種の際には母子健康手帳・健康保険証をご持参ください。
実施期間 | 令和4年4月1日(金)~令和4年3月31日(金) |
---|
当院で接種できるワクチンは以下のみです。
日本脳炎第1期の特例措置や経過措置に該当する方
特例措置 平成14年4月2日から平成19年4月1日生まれの方で20歳未満の方
経過措置 平成21年4月2日から平成21年10月1日生まれの方で13歳未満の方
ご希望の方はまず電話で接種の御予約をお願いします(電話048-840-5222)。
13歳未満の場合は必ず保護者の方付添いの上でお越しください。
日本脳炎第2期の接種に関しては、13歳以上のお子様であれば、保護者が同伴しない場合の同意書【日本脳炎】をご持参いただければ、接種できる状態と医師が判断した場合に、接種させていただきます。同意書は、母子健康手帳ご持参のうえ区役所保健センターでお受け取りください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
15:00~18:30 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | - |